忍者ブログ
FZRのメンテや気がついたことの備忘録のブログ(のつもり)です。 他人に見られる日記と思うと書けませんのでなんとなく誰に向かって話しているのか判らない文章ですがよろしければお付き合いください。
[87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は天気も良く午後は結構暖かかったので 前回報告したHIDキットを組んでみる事にしました。

色々と考えている事がありますが、とりあえず組んで使ってみない事には判らない部分が多すぎます。
で、深く考えずに組んでみます、当然の事ながら“とりあえず”が前提の作業になっていますのでそのつもりでお読みください。

さほど時間は掛けないつもりでの作業の為作業開始が3時半。
今の日照時間だと、後1時間少々で日暮れですが間に合うでしょうということで作業開始。

まずは現状のライトの雰囲気から

normal.jpgまぁ、なんと言いますか・・・見るからに暗いです^^;

これがどのように変貌を遂げるのか楽しみです。


この後、バッテリーを外して補水・補充電もついでにしました。






bulbandbarner.jpg
これが今回使用するHIDのPH8型バーナーとハロゲンのPH8純正バルブです。

ハロゲンのほうはさすがに使用期間がそこそこあるのでくすんで来ていました。




気になったのが台座から発光部の距離の違いです。
PH8の場合台座から28m/mのところにフィラメントが来るのが正しい位置なのですがHIDバーナーのほうは30m/mほどになっています。僅か2m/mのことですが、この辺はどうなのでしょうか。

もう一つ ハロゲンのほうはダブルフィラメントになっていてこの写真では判りにくいのですが台座から同じ距離で平行に並んでいます。Lo側点灯の時には反射鏡の下半分にはフィラメントの影が出来ていてHi側には光が回らないようになっているのだと思います。
一方、HIDバーナーのほうは遮光する為の物が有りません。今回は確認し忘れたのですがひょっとして先端に向かっている絶縁チューブがその役目を果たしているのかもしれません。


barner.jpg さっき書いたことは間違いですね。 台座の切り欠きが上に向かって取り付けられていましたから絶縁チューブも上側についていることになります。

ちなみにこの写真はバーナーの状態です。

まだ未通電にもかかわらずなんか薄汚れた感じがします。
おまけに根元のほうにはなにやらゴミがついていました。
爪楊枝で突っついて取りましたが、ゴムのように弾力のあるものでした。なんだったんだろ・・・。



boots1.jpgランプの押え金具を抜くのにどうせ元の配線は使わないのでぶった切ろうかとも思いましたがバーナーにもカップラがついていたのでブーツ側を加工する事に。

今回はL字に切ってみました。 この方が小さな切り口で金物が抜けると踏んだためです。後始末もしやすそうだったりするので、これはこれで正解なんだと思います。





IMG_0247.jpg

ブーツを取り払ったランプ裏の様子です。何というか、意外に作業するには窮屈でした。

バルブの押え金具の後始末も何か考えないといけません。






boots.jpg本当はブチルテープ(自己融着テープ)で巻く予定だったのですがなぜか見当たりませんでした。どこにやったんだろ・・・・。

で、時間もないので“とりあえず“ビニールテープで処理しました。

まぁ、このままでも恐らく問題はないと思いますが・・・・・。






fusebox.jpg
付属のヒューズボックスです。 何か斜めになっていてちょっと嫌です^^;

前回はきちんと写っていませんでしたが今回は25アンペアのものだとわかると思います。







fusebox1.jpg斜めになっている理由はこれでした。

普通の平型のギボシが裏表に組んであるのに溝の位置が左右で同じ^^;。

これだと、せっかくの平型が面接触ではなく線接触になってしまいます。
25アンペアも流したらヒューズが飛ぶ前にボックスが溶けそうな気がします(爆。
ここは素直に管ヒューズに取り替えたほうがいいかも。




stay.jpg

どう考えても設置スペースに余裕がないため、無駄な部分を切り飛ばします。

というか、もしかしたらこんなステ-を使わないでバラストを直接貼り付けるかタイラップでくくる事にするかも。
ハンドニブラで切ろうかとも思いましたが面倒なのでサンダーで飛ばして面取りをしました。 仕上げはシャーシブラックの余り物です。




wirering.jpg

バッテリーからリレーへの配線です。先ほどのヒューズボックスは、元からついている管ヒューズの裏側に隠れています。

ハーネスは極力車体についているケーブルクランプを利用しました。むやみにタイラップで縛るのは趣味では有りません。


ここまではさほど戸惑う事もなく順調に進んだかに思えました。
しかし・・・・です。

結論から言うと付属のハーネスは捨てるほうが良さそうです^^;
高級な車種専用キットのものならいざ知らず汎用ははっきり言って使い物になりそうも有りません。

一応、オートバイ(多分、スクーター専用?)用のキットではあるのですが、いろんな意味で不適切な部分があります。
まず、長さのバランスが悪すぎ。 一番長いのはヒューズ・リレー間ですがバッテリーからほぼ一直線に引っ張っているにも拘わらずラジエタ-の少しフロント寄りで一杯になります。そのままほぼまっすぐに伸ばしていってやっとリレーのスイッチ入力ケーブルがランプに届く程度しかありません。

リレー・バラスト間も30センチ程度と短い為配置の自由が全くと言っていいほど効きません。
バラスト・バーナー間も然りでした。

ちょっと日没が近づいていてばたついていたので写真には収めていませんが、結局今回は付属のハーネスでほぼ唯一といえるような配置となりました。

バッテリーからほぼ一直線にケーブルを這わせ、F・A・Iのダクトの下あたりにリレーを設置(ケーブル長一杯)
ラジエータ右横にバラスト設置(ケーブル長一杯)
ポジションランプからリレーのスイッチ入力分岐(ケーブル長一杯)
ラジエータ上部の固定ボルトにリレーのアース設置(ケーブル長一杯)

と、どれもこれも一杯一杯でした。

で、本設時には
ヒューズボックス交換してタンク下(キャブ後?)あたりにバラスト・リレー設置
リレーのアースはバッテリーの-に接続
防水コネクタを入手してバラスト・バーナー間の延長
ポジションランプからリレーのスイッチ入力線への延長

この程度は必須と思われます。

バラストの設置位置についてはタンクの下も見てみましたが、クリーナーボックスやイグニッションコイルが邪魔でちょっと収まりそうにありませんでした。

バラスト・バーナー間の配線は2Sqのようですが、被覆がちょっと変わっていました。
シリコンなのでしょうか?高耐圧のケーブルを探す事になりそうです。あまりに見つけられないときにはオークションで販売しているカップラ付1.2メーターの延長ケーブルでも買いますか・・・。
後は普通の2Sqと1.25Sqのケーブル程度でいいと思います。




で、話を戻しましていよいよ点灯試験です。
正直、ここでもまた躓きました。

どうやら初期の起動電圧は思ったより多く必要なようです。
アース位置が悪いとは思いますがちょっと回転が上がった状態でないとちゃんと点灯してくれませんでした。
ちなみにこの時点でのバッテリーターミナルの電圧はアイドリングで14.3V。
一般に考えると十分なようですがそうではないようです。 電流不足でしょうか。 ここも今一度検証が必要かもしれません。


withHID.jpg
で、点灯ですw。

作業前とほぼ同じアングルで撮りました。

どちらもLoですが色温度の違いと共に、光量の差がはっきりと見て取れました。





position.jpg
これはポジション位置での照射具合です。

ポジション点灯でHIDが点くようになっています。これだけでも充分走れそうです。

やはり片目だけあって右寄りしか照らしてくれていません。





lo.jpg 
つづいてLoビームです。

左側に黄色い光(!!)が見えます。

思ったよりも照射位置にズレは無いようです。一安心しました。






b4585b67jpeg
さらにHiビームです。 インジケータが点いているのが判ると思います。

写真では判りにくいと思いますが、やっぱりハロゲンが更に遠くまで照らしています。主に中央部分にその差が現れていました。

が、これだとHiが点いている意味が感じられませんねぇ。



これで一応使える目処は立ちました。 というか、よく言われますがもう戻れないというのは実感できます。
更に、やはりHi側も恩恵に与りたいと思いました。

今回は配線長の都合で車両右側の設置(バッテリーの+が有るほう)にしましたが、配線の入れ替えをする時は左側に移設しようと思っています。

なお、HIDのバーナーについては調べていくうちに気になる点がありましたので後日違った報告が出来るかもしれません。
もしかしたら、意外な福音になるのではと思っています。 期待しないで気長にお待ちくださいw。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
あけましておめでとうございますw
昨年はとってもお世話になりました。
また今年もヨロシクですww

新年からやってますね~w
サンテカのミニバイク用LEDヘッドランプキットってどうでしょ?
ずっと気にはなってるんですよ・・・。

モーターショーでは、参考出品車のほとんどがLEDタイプになってますよね~・・・。
う~ん・・・いいのかな~やっぱ・・・
しきみ 2008/01/07(Mon)17:53:18 編集
Re:あけましておめでとうございますw

あけましておめでとうございます。

昨年は色々と御世話になりました。
今年も宜しくお願いします。


>サンテカのミニバイク用LEDヘッドランプキットってどうでしょ?
>ずっと気にはなってるんですよ・・・。

あれ、現物ご覧になったこと有ります?
よくホームセンター(爆においてありますので一度見てください。

デモ用にハロゲン(25w)と並べて置いてあるのを見た事があるんですが、ハロゲンよか暗かったし・・・。

まぁ、色目はいいんですが明るい蛍光灯の下で点けてても、どこを照らしてるのかわかんない程度の光量だったと記憶しています。
尤も、ハロゲンのほうは黄色っぽい光だから一目瞭然だったのかもしれません。

同じくサンテカの25W HIDが有るんですがこれはホームページでのみ販売されているらしく、残念ながらまだ見た事はありませんが 前の記事に書いてた奴の事です。

こちらのほうははっきりと明るいというのを前面に押し出して販売しているにも拘わらずLEDのほうは明るさについて何ら言及されていないところを見ると推して知るべしなのかもしれません。

今はしきみさんのは一つ目でしたよね。 余りお役に立てない記事かもしれませんね^^;。
【2008/01/08 04:55】
無題
サンテカは最悪なんでやめたほうがいいですよw

うまく動いたようですね。おめでとうございます。

もうひとつ同じもの購入してHi専用がいいかもしれませんね。
しぐ 2008/01/09(Wed)01:01:01 編集
Re:無題
>サンテカは最悪なんでやめたほうがいいですよw

これってもっぱらの評判ですよね。
しかし、LEDのランプの事を思うとこちらのほうが安いのでサンテカのHIDもちょっと気にはなっていました。

>うまく動いたようですね。おめでとうございます。
>
>もうひとつ同じもの購入してHi専用がいいかもしれませんね。

そうなんです、Loというか、実のところポジション連動なので瞑ったままの片目が勿体無いのですが同じようにHIDを入れるには問題が一つありまして躊躇しております。
記事にもあるように、LO専用となっているにも拘わらず遮光板とか言うものが存在していない・・・ということはこのままだと、どう入れてもLOになると言う事でバルブに細工をして無理矢理Hi仕様を作るしか無さそうなのです。
この点、H4は羨ましいですね。
46Xのヘッドランプがポン付け流用できないものでしょうか・・・。

遅れ馳せながら 今年も宜しくお願いします。>しぐさま

【2008/01/09 17:41】
無題
試したことないのでわかりませんが

3FV(FZR750R OW-01)のライトが使えるかも?
3GM(FZR1000 89年式)のライトも使えるかも?

この辺はもう人柱覚悟でやるしかないです・・・
しぐ 2008/01/10(Thu)01:23:15 編集
Re:無題
ですよね、やっぱ^^;

>この辺はもう人柱覚悟でやるしかないです・・・
>

つい最近のことですが、ノーマルのヘッドランプを探しにさまよってたら危うく46Xのものを入手するところでした。

取り付けのことしか頭になかったのでそこばっか見てたんですが良く似てました。
あの年式のものはどれも似たようなもんなのでしょうか。

あくまでノーマル(風)が理想なのですが、業を煮やして4.5インチのベイツタイプのマルチリフレクタに走るかもしれませんw あんまり好みじゃないんですけどね^^;
【2008/01/10 04:58】
無題
異型ライトですから・・・
あのタイプは89くらいしかないんですよね。

ちなみに46XでH4の場合CIBIEのレンズじゃないですか?

自分のはそういう意味では運良くライトユニットが購入できたので
あまり悩まずにすみましたが・・・・

LEDだとプロジェクター使ってやればそれなりには
明るくなると思います。
しぐ 2008/01/10(Thu)13:01:14 編集
そういえば
>
>自分のはそういう意味では運良くライトユニットが購入できたので
>あまり悩まずにすみましたが・・・・
>


しぐさんのランプユニットはFZR1000のものと某所でお見かけしましたがどんな具合でしょうか。
光軸加工ロービームも含めて非常に興味があります。
プロジェクションタイプになっているのでしょうか・・・。
【2008/01/11 19:21】
無題
元々右側通行用ですがどうやって組み替えたのかはわかりません^^;

多分車検対策だと思われます。

明るさや照射範囲は自分的にはGoodです。
ただHIDだとまぶしいかも。
しぐ 2008/01/12(Sat)11:40:40 編集
Re:無題
>元々右側通行用ですがどうやって組み替えたのかはわかりません^^;
>
なるほど、カットアングル(と言うのかな?)が左右変えられたものを入手されたわけですね、了解しました。

最近、HIDにはまってまして加工してPH8仕様にするか、駄目でも四輪の補助灯用にと購入したH3のバーナーが8000kのものでした。正直つくづくうっかり者だと知りました。

こんなの付けてるとまるでドキュソな人と思われてしまう・・・・orz。
【2008/01/12 12:07】
無題
H3のHIDですか。8000kは(´・ω・`)
雨天時に見にくいですよw

HiはH3なんでHIDつけてもいいんですが
小型タイプに全部交換しないとさすがに
搭載できませんorz
しぐ 2008/01/12(Sat)18:39:38 編集
Re:無題
>H3のHIDですか。8000kは(´・ω・`)
>雨天時に見にくいですよw

そうなんですよ。
車の6000Kの時にそれは感じてました。
ネットで購入したんですが6と8を見まちがえたらしくて。
白い補助灯なので出来たら3000か4300Kあたりがいいかなとは思ってたんですが、ちょっと安かったんで6000でもいいかぁ・・・・と思って購入したんです。

後の祭りですね。
まぁ、気に入らなかったらH4のバーナーと切り替えリレーのセットか、Hiのみハロゲンのタイプのバーナーでもつけて車に回します。


>HiはH3なんでHIDつけてもいいんですが
>小型タイプに全部交換しないとさすがに
>搭載できませんorz
>
Hi側はパッシングを使いたいときに不利だったりするんで個人的にはどんなもんかなぁと思います。
しかし、やっぱ明るさは魅力だからなぁ。
自分が使う分には日中常時点灯にできるのであれば危険回避の意味で使うパッシングの必要性がなくなると思うのでそう考えるとHiも変えてしまってもいいかもしれません。

しかし、最終的に問題になるのはやっぱバラストの設置位置ですか^^;
分割タイプの安価なバラスとが入手しやすくなればいいんですけどねぇ。
【2008/01/13 19:22】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< あれ??? HOME HID >>
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[08/29 しきみ]
[01/03 ちりぺっぱー]
[12/31 しきみ]
[08/28 しきみ]
[06/16 みや]
最新TB
プロフィール
HN:
ちりぺっぱー
性別:
男性
自己紹介:
機械いじりの好きなおぢさんです。
素人ながら、なんでも自分でしてみたい性分なので販売店に行くときは購入の用以外はなかったかも・・・・。
ここに記載されていることは私が実践したことではありますが正しい知識に基づいて行われているものばかりではありません。ご注意の程。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]