忍者ブログ
FZRのメンテや気がついたことの備忘録のブログ(のつもり)です。 他人に見られる日記と思うと書けませんのでなんとなく誰に向かって話しているのか判らない文章ですがよろしければお付き合いください。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本当ならステムベアリングも同時施工と行きたいところでしたが残念ながら部品がぜんぜん届きません。

この部品のみ近くのバイク屋さんに手配していたんですが、いまいち部品だけ引っ張ることを快く思っていなかったのでしょうか。

というわけで、トップブリッジのフォーク取り付け部分・ハンドルの取り付け部分・三つ又(アンダーブラケットね)の取り付け部分のボルトをそれぞれ緩めます。全部緩めきってしまうとフロントはいきなり落ちてしまいますので、ほんとに軽くまわし始められる程度まで緩めるだけにしておきます。

右フォークの下にあるアクスルの固定ボルトをはずし、アクスルを緩めてからやっとジャッキアップです。

自動車メンテ用においてある小型のフロアジャッキでEXAPユニットのあたりを持ち上げますが、サイドスタンドの場合は後輪に輪止めになるものを噛ますのを忘れないように。

前輪が軽く浮いた時点、もしくはぎりぎり接地している位でOKなのでとりあえずそこまで持ち上げます。 あまり上がるとタイヤの脱着がしにくくなります。アクスルを抜いて更にフェンダーの前端がタイヤをかわせるあたりまでジャッキアップします。

既にキャリパは撤去済みなので邪魔になるものはありませんが 唯一スピードメータのワイヤが付いてきますから車体からホイルを落とした時点でぶらぶらしないようにどこかに留めておきます。 私の場合は養生テープというものでカウルに貼り付けてます。余談になりますが、こういったテープ類はいろいろと役に立つことが多いのでこのほかにもガムテープ・ビニールテープ(太・細2種)などは手元に常において作業をしています。

右サイドにはスペーサーが刺さった状態になっているはずなので、なくしたりしないように先にはずしておきます。ホイルの保管時にこの奥にあるベアリングや、メーターギアのところに砂などが入ってしまわないように注意しておきます。


PR

やっと実用化に向けての目処が立ったので、次はフロントフォークのメンテナンスに移ります。

入手時点では右フォークからのオイル漏れと 不動状態での放置によるフォークの点さび発生という状態でした。

今回は取り合えずということで、ダストシールとオイルシールの交換、オイルの交換としました。
内部部品については消耗度合いもわからないのとフォーク自体のコンディションが微妙なのとで見送ることにしました。
フォークの点さびについては放置しておくとよりひどいさびを呼びそうなのとせっかく交換したシールが傷んでしまうこともありえると思いオイルストーンで研ぐことにします。

フォークのメンテナンスと同時にタイヤの入れ替えも考えてますのでフロント周りをごっそり持ち上げないといけません。
フロント用のスタンドというような気の利いたものは持っていませんのでありがちな方法としてマフラーの集合部分にジャッキをあて持ち上げます。リア側はメンテナンススタンドで受けてます。

まず最初にしておくべきことはねじを緩めることです。不安定な状態のときにレンチ等でトルクを与えては転倒などの事故の元になるからです。
邪魔になりそうで、取り外していても問題ないものは先にとってしまいます。
今回はマスターシリンダも含めたフロントブレーキ周り一式はまず最初にとってしまいました。

マスターシリンダの下にあるブレーキランプのスイッチから延びている線は根元からひっこぬき、ホーンと共締めにされているジョイント部分をフリーにします。
後は、マスターを止めているねじ2本 アウターについているホースバンドとキャリパ固定ねじを取るとごっそり外れてしまいます。

大丈夫だとは思いますが、念のためにマスターシリンダが一番上に来るように保管しておきました。

チェーンは洗浄の甲斐あってわずかにきしむ程度までですが動くようになってくれました。

まだ未点検の部分も多いので無理なことはしませんがこの辺をくるっと一回りしてくることにします。

クラッチのつながりが変ですがフリクションプレートが張り付いてはいなかったので一安心。

タコメーターの針が動き出す前でもそれなりにとことこ走ります。
うーん・・・・何か変だ・・・・
過去に乗っていたバイクたちとはかなり印象が違います。
ちなみに、比較対象となるべきほかのバイクは250CCならホンダ製の単気筒か二気筒、もしくはヤマハ製2St2気筒です。

どのバイクも三千回転程度回ればそれなりに速度も乗ってくるしトルクももっとあります。
低速トルクの細さも相まってイメージ的には原付気分。
トルクの谷が三千回転強にあって例えるならMBX50(古ゥいホンダの原付、NS-1の御先祖)に近い印象です。

こんな回転数で走ることはめったに無いだろうからいいとしてそのままだらだら引っ張っていくとさすがに250CCなりの加速をはじめてくれたのでほっとしました。
さすがに六千回転程度まわってくれると納得できる加速は得られますが本当に気持ちよく乗ろうと思えば 七千回転キープは必須だと思われます。(後に、キャブの設定を変更後はどちらも千回転低い位置からでOKと思えるようになりました)

いつの間にやら200HITを達成しております。本人的には喜ばしい次第です。

誰かの楽しみの一部であるとか、真剣にメンテナンスやトラブルの解決にむけて取り組んでいる方の一助になっているのかなぁと喜びつつも 手放しに喜んでていいのか、無責任なことを書いちゃってるのではないだろうか?という考えもふと頭をよぎります。


お望みの内容がありましたか? 
もしそれがあればお役に立てればとても嬉しいです。
残念なが見あたら無かった方にはお詫びと次にいいサイトにめぐり合えるようにお祈り申し上げます。
                     >うっかり紛れ込んでしまわれた方々


まぁ、難しいことを考えても私の場合無駄ですので(^^;) 相変わらずマイペースでやっていこうと思っておりますので今後とも宜しくお願い致します。
                     >いつも見に来てくださる皆様


本来、割と内向的な性格だといわれる私のことですので 同種の車体の特化サイトの掲示板で話題になっていることにも首を突っ込みたい事柄は多々あるんですがなかなかどうしてメッセージを残してくることはめったに有りません。
別に秘伝を持ち合わせているわけでは有りませんが 別のところで話題になっていても案外触れられていないような内容については、極力詳細に紹介していこうと思っておりますのでもしも参考になれば幸いです。
                     >すべてのご覧になってくださる方々

非常に地味にフロントブレーキの作業は終わり 無くなったフリュードの追加を入手して リアブレーキの作業も同様の作業を終わらせてようやく転がるようになりました。

ためしにスタンドから降ろして押してみます。

ガギ。ゴギ。ギシギシ

忘れてました。チェーンが固着しかかってました。

一見錆びても居らずオイルすらも切れていないように見えるチェーンですが やはり各リンクの動きは非常に悪く抵抗ありまくりです。

スプロケットの磨耗はそうでも有りませんがこのままではあっという間にチェーンが伸びて道連れは間違いないところだと思われるので多少の時間稼ぎをすることに。

少し前に四輪から5000キロ足らずで抜いた まだ褐色の廃油が大量にありますのでそれでチェーンを洗いました。

ナイロンブラシで丁寧に擦り、ローラーの回転は確保できるように リンクプレートの隙間も極力掃除していきます。

本当は洗い油できれいさっぱりと行きたい所ですが、シールチェーンでそれをやると ろくな結果にはなりませんから洗い上がりの見た目はいまいちですが贅沢は言っていられません。

それでも、古く埃も噛んで変色したグリスまみれのチェーンよりは見た目も良くなってちょっとすっきりしました。もちろん給脂もばっちり(?)です。

 

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/29 しきみ]
[01/03 ちりぺっぱー]
[12/31 しきみ]
[08/28 しきみ]
[06/16 みや]
最新TB
プロフィール
HN:
ちりぺっぱー
性別:
男性
自己紹介:
機械いじりの好きなおぢさんです。
素人ながら、なんでも自分でしてみたい性分なので販売店に行くときは購入の用以外はなかったかも・・・・。
ここに記載されていることは私が実践したことではありますが正しい知識に基づいて行われているものばかりではありません。ご注意の程。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]