忍者ブログ
FZRのメンテや気がついたことの備忘録のブログ(のつもり)です。 他人に見られる日記と思うと書けませんのでなんとなく誰に向かって話しているのか判らない文章ですがよろしければお付き合いください。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長らくエンジンを掛けてもらってなかったであろうDTに跨る。
以前はよくこいつで遊ばせてもらったが離れて住むようになってからは御無沙汰である。

キーをオンにしてみても何の反応も無い。
ニュートラルランプ・オイルランプ・EXAPならぬYPVSの作動音も当然しない。

すっかり上がってるねぇ・・・・。

ちょっと同情してしまう。

多数所有すると、どうしてもこういう車両が出来てしまうのが寂しく思う。

燃料コックの確認をしてチョークを引き、相変わらず軽いキックペダルを踏んでみる。

一回、二回、三回・・・・・・・・・すこぶるご機嫌斜めである。

ひたすら踏みつづけてようやく白煙と共に息を吹き返す。
なんだかヤマハっぽくない白煙でガレージはあっという間に埋め尽くされてしまった。

慌ててそのまま車体をガレージから外へ引き出す。

チョークを戻し 軽くレーシングしてやってアイドリングが安定するのを待ち車体の周りを一回りしてみた。

フレーム周りなどがやけに綺麗になっているが排気口周りにはオイルがたっぷりとついている。

煙の量もさることながら燃え残りのオイルの量に驚いた。
以前はキャラメルタイヤだったのが今はモタードのようなでかいブロックのロードタイヤに変わっていた。

ガレージには真新しい赤のアルパインスターのブーツがあったがこいつでオフロードに遊びに行くのは止めてしまったようだ。

ごそごそしているうちに聞き慣れたVTのエンジン音が戻ってきた。

「煙が凄いでしょう。 オーバーホールに出してからよだれもたれるし・・・・MVXじゃないっての。」

たしかに負けず劣らずのよだれっぷりである。

以前から付き合いをしていたショップは代替わりして息子が継いだそうだがいまいち信用できないので知り合いに紹介された店に頼んだそうだがワイアの調節が出来ていないのか間違っているのかオイルも大喰らいになってしまったそうだ。

手渡されたヘルメットをかぶりこちらも大急ぎで身支度をする。

VTに続いてエンジンを掛けられたVFRがラジエタ-ファンから温風を運んできてくれていた。

「どっちに乗る?」

かたや我が愛車より年上なのに下ろしたてのように綺麗なVT250FH かたやここで一番新しいVFR

最近はFZRにしか乗っていなかったので大きい・重い・パワフルなVFRより設計も出力も近いVTを選んだ。

「こっちのほうが慣れてるし、今の(自分の愛車に)に近いからこっちにするわ」

「えぇー? 久しぶりやから大きいのに乗ったらええのに」

「久しぶりやからちょっとびびってるねん」

こんなやり取りがあってあってから私が前になって走り出した。


この界隈はどこを走っても山道で適当なワインディングが沢山ある。
先ずは手始めに昔カワサキがテストコース代わりにしていたという噂の428号線を北へそのまま呑吐ダムを回りこんでもどってくるルートにした。 

距離も適当だろう。







PR

どうもまめに書くのが苦手なのでまとめて書くと長編になってしまう。
なので、今回も本編は先送りでとりあえずプロローグのみのUPとなりました。



先日 仕事が予想外に早く終わってしまい午後から時間を持て余しかかった日があった。

出先からの帰り道、通る予定だった高速が工事のため一部通行止めになっておりそのまま自宅に帰ろうにも無駄な時間を喰ってしまうのでどこかに寄り道する事にした。

月並みなのは近場のお店によって買い物だとかと言うのもあるが、それでは面白くない。
四輪だったのでちょっと回り道をして六甲山を経由して帰ることにした。

最近、二輪では六甲山に来ていない。 というのも、昔走り回った道路はその多くが通行禁止や時間制限が設けられてしまったためである。
たまに通りがかる事はあってもそのほとんどが四輪なので単に一部分を通過するだけになってしまっている。

鶴甲団地を抜けて有料道路方面に上がっていく。

久しぶりに来た六甲山はずいぶんと様子が変わっていた。
表六甲の料金所がなくなっている。 無料開放していただけるのはありがたい。 トンネルを通過する予定だったが山の上を目指した。

このコーナーでこけて右手首壊したっけ・・・・あの時は足でアクセル操って帰ったけど、良くそんな事ヤッタもんだなぁ・・・。  などと感傷に耽りながら表六甲を駆け抜けそのまま走り慣れていた西六甲へと進んだ。

表六甲は南斜面のため気がつかなかったが西六甲は所により北斜面になるため路肩にはまだ雪が残っているところもあった。

rokkou.jpg

走行中の車窓から西六甲の残雪

多分このまま春まで解けないのであろう。





前走車に引っかかる事も無く、気持ちよく流して西六甲を抜けかかって思い出したことがあった。

本日は土曜日である。

この近くには、我が兄弟が住んでおりバッテリーが弱った単車の群れを抱えて難儀していると電話があったのを思い出した。

思い出したついでに昼飯でも一緒に喰うかと電話を掛けてみた。

幸い在宅しておりすぐさま落ち合って近くのイタリアンレストランで昼飯。よく行くイタリアンなファミレスとは違ってちゃんとした料理を出してくれた。 が、不慣れなアルバイトウェイトレスがちょっと不似合いだった。

食事も終わって すぐ近くに確保されている二輪用ガレージに立ち寄ってみる。

「この間電話した時に、とりあえずエンジンが掛かるようになる程度は充電したんだけどやっぱり走ってやらないとねぇ・・・・」

と言いながら順にエンジンを掛けていく。

「俺、今日は時間があるから なんだったら一緒につるんでみる?」

「それは願ったり適ったりなんだけど、ここにはヘルメットが一つしかないから・・・・ちょっとひとっ走り取って来る。 その間にDTもエンジン掛けといて」

と言い残し、手早く身支度を整えると一番最初にエンジンを掛けたVTに乗って自宅へと戻っていった。

さて、日も改まって朝から所用を済ませ昼からはフリー・・・・となるはずだったのですが、昨日のおもらしの後片付けが待っています。

家庭洗剤の徳用瓶から洗剤をぶちまけ、散々こすった後、高圧洗浄機でこぼれたオイルを洗い流します。

洗浄機を出したついでに2台の4輪も洗車。 オイルがこぼれた軽のエンジンルームの中もついでに洗います。
いい感じに洗いあがり、時間もあるし固形ワックスで最後の仕上げ。
いつもは横着してワックスシートで誤魔化していましたからたまにはボディを労わってやります。
窓の撥水コートも終わってひと段落。

やっとFZRを構ってやれるようになりました。

暖かい日だったので始動も問題なし。
暫し暖機をしているとサイレンサーの下にぽたりぽたりと水滴が落ちてきました。


mufflerdrop.jpg

落ちてきた水滴。 黒い雫になっているところを見ると、カーボンもたっぷり混じっているようです。






この間、雪の日にとろとろ走ってたし結構一杯水分が溜まってるのかな? この際だからこれも出しちゃうか。

クランクケースに触れてみて充分にオイルも暖まっている事を確認してからおもむろに吹かします。

日頃回す事のない16000回転から上にも遠慮なくタコの針を進めてみたりしていると、突然 

ぶほっ

っと咳き込んだような音。

後を見ると、さっきやっと綺麗に洗いあがったはずの車が・・・・・。


3d4dc646.jpg 



 ボディもガラスも黒い水玉模様になってしまった・・・・・。




幸いにもワックスが効いてて水玉ころころになっています。洗いやすくて助かった。
まさか一気に噴出すほど大量の水が溜まっているとはつゆ知らず回した結果ですね。
とはいえ、これが信号待ちで後続車や歩行者に向けて発射されていたら・・・・・こわっ。きっと殴られるだろなぁ^^;




itikankei.jpg




そりゃこの位置関係ですもん、仕方ないw







車は仕方ないので洗いなおすとしてマフラーの中の水分を何とかしないと後が面倒になりそうです。
その辺に散らかしてあったカーペットの不要品でマフラーの出口の後を遮り再び思い切りよく吹かします。

日頃聞き慣れないような快音に、筋向いのCB乗りのニーちゃんが飛び出してきたりいろいろありましたが、水はかなり大量に排出されました。


funsyutu.jpg

黒いシミのような物が吐き出されたカーボンの混ざった水蒸気の跡

きっと最初の一発で、かなり出たんだろなぁ・・・・。




で、せっかくの好天でしたが再び洗車に戻ったので結局FZRは何もしてもらえませんでしたとさ。

FZRは喉のつかえが取れたものの、気分はブルーになってる事でしょうw

blue.jpg


←イメージ画像です(爆

御多分に漏れず寒いのが嫌いな我がFZRであります。

冷間始動性に幾分問題があるにはありますが、機関自体はすこぶる絶好調ではあります。 
が、以前ここにも書いたように相変わらずもうもうたる白煙の如きものを吐き散らかしております。

その後の様子からして走行後に油煙でべったりという事もないようなので事実上放置してきましたが、ついに手ひどい目に遭う事になってしいました。

ここでちょっと本題から逸れますが伏線と言う事で御勘弁願いたい。
長くなりすぎるので、無関係の前編扱いとさせていただきました。

先月の終わりに、駐車場確保に苦労する仕事先に向かう為にFZRをパートナーとしての帰り道。思いもかけない雪に見舞われました。

行きは快調に高速道路を走行。10000回転前後で流して概ね1時間。当時は暴発状態のHIDで自然と前走車に道を譲っていただきながらの快適なライディング。
帰りも当然と思っていたのに・・・・雪。

さすがに夜間は街中を走るに不都合だったのでコンビニでガムテープを仕入れてライトのハイ側をカットして応急処置を済ませて走る事2時間。
途中発進を済ませてから上り坂でのはじめて意図しない激しいホイールスピンに焦ったりしながら必死に帰ってきました。

当然白いものが延々と出ていましたがやっぱり蒸気だよねって事で納得できているから心配なんてしやしませんでした。

この時の事も記事にしようかとも思いましたが別段たいした事もないのでスルーしておりました。

その後はと言うと、数回4キロほどはなれた場所への往復程度しかしていなかったのですが以前快調なままでした。


このところ見事なまでの雨男っぷりを発揮していたのに珍しくめっちゃ好天に恵まれた日曜の午後。 

天候の所為もあって酷使されている我が愛車(四輪)のオイル交換をしたついでに、かみさんの車のオイルも点検・・・・あら・・・・激しいオイル漏れ(壊れてるんじゃありません、S○BARUのデフォルトですw)の為に想定外にオイルレベルが低下しています。

当然こっちもついでにオイル交換。

が、規定量入れてるはずなのに全然足りません。

?????・・・・・?

ふと足元を覗いてみると 大きなオイル溜まりが出来ていました。

気温が低い為にオイルの流動性が悪く漏斗とオイルフィラーの間から溢れていたのに気がついてなかったとは・・・・orz。

この日はさすがに後始末を諦めてHIDへのコンバートをして光軸確認もして終了しました。


後編に続く
最近、悪天候に恵まれて(?)なかなか作業が進行していませんでした。
色々考察の末、やっぱ普通にPH8互換のバルブで・・・・と思ってはいたんですが、やっぱりへそ曲がりな私は冒険に走ってしまいました。

PH7/PH8兼用バルブなるものがありまして、つい乗っかっちゃいました。
バーナーのケースにはH6と記載されています。H6とはどんなバルブかよく判りませんが、これであうのか??

今までつけていたPH8を引っ張り出して比べてみます。



H6withPH8.jpg左が新たに入手したバーナーです。右は以前のもの



発光位置がずいぶんと違います・・・・・・・・(大汗

やってしまったか???



と思いきや実は台座の形状が全く違います。


95577d46jpeg

これも同じく左がH6 右がPH8です。

H6のほうは、台座に耳がついていません。

と言う事は、台座の当たる位置が違うんですねぇ。





bulbseat.jpg判りにくいですが、ランプ裏の画像です。

この切り込みの部分にPH8の耳が入ります。

概ね5ミリほどへこんだ部分がH6の台座が当たる位置ですからこれはこれで正解なのでしょう。




で、これでどのような差が出るのか、または出ないのかが気になるところです。

前回と同じ轍を踏まないように今回は投影してみます^^;

個人的な記録写真ですので、廻りが汚いのは気にしないでくださいw


こちらが現行のPH8         こちらはH6

FirstHID.jpgH6.jpg壁に投影してみたところ、全く違う・・・・・^^;

PH8は収束しすぎ たいしてH6は拡散しすぎ

発光位置次第でこうも変わるようですね。

考え様によってはPH8をHiに H6をLoにしたらいい感じなのでは・・・・と思ったりしました。






First2.jpgH62.jpg ちょっと寄りが違うので違和感がありますがどちらも真正面からカメラの中央に点灯中のランプを入れたので明るさの比較はできると思います。

同じワット数でもこうも違うかぁ・・・・って感じです。



注目すべき事として、どちらもリフレクタが全周にわたって光っている事。

これは、一般的なLoだのHiだのの区別が全くついていないと言う事ですね。

やっぱり遮光板は必須なようです。

実験用として、手っ取り早く遮光板の工作に移ります。

材料はこれです。

0cc8888fjpeg誰ですか?どっかで見たような・・・なんて言ってるのはw

ちなみにシーラーのほうはバーナーの後の防水キャップの補修用です。これはシリコンと違ってあくまでも”ゴム”なので何かと都合がいいので割とよく利用しています。

遮光版はアルミテープを利用してまたもや仮設からスタートです。
二つ折りにしてある程度強度を出し、後はバーナーにペタッと貼るだけという簡単・お手軽仕様です。



test1.jpgtest2.jpgtest3.jpg








あっという間に出来上がりw

こっちはやや暗めに見えるH6バルブに付けてみました。

リフレクタの下側に廻る光をカットする仕様でしたがどういうわけかこれだと下側の光がカットされてしまいます。全く逆になっています。

なので、ぺリっと剥がして上に貼り直しました。
所用があって時間が来てしまいましたので、慌てて復旧に掛かりましたので続きの報告は又後日。

ちなみに実験結果はというと

H6withshade.jpgH62.jpgこんな感じです。 対向車線方向に光が漏れにくいようにカットしてみましたw

しかし、遮光板無しと比べて暗くなってる気がしないでもありません。予定だと、カットされた分の光が収束してより明るくなると思っていたのですが・・・・・・・・orz。


カメラのAEに任せて写真を撮っているのでスポット測光の範囲に一部暗い部分が出たために絞りが開いたからそう見えるのかな?


ライトをいじるのって案外楽しいかもしれません。   というか、すっかりたのしんでます(^^;

投影の写真が抜けてますが次回のお楽しみって事でw




<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[08/29 しきみ]
[01/03 ちりぺっぱー]
[12/31 しきみ]
[08/28 しきみ]
[06/16 みや]
最新TB
プロフィール
HN:
ちりぺっぱー
性別:
男性
自己紹介:
機械いじりの好きなおぢさんです。
素人ながら、なんでも自分でしてみたい性分なので販売店に行くときは購入の用以外はなかったかも・・・・。
ここに記載されていることは私が実践したことではありますが正しい知識に基づいて行われているものばかりではありません。ご注意の程。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]