忍者ブログ
FZRのメンテや気がついたことの備忘録のブログ(のつもり)です。 他人に見られる日記と思うと書けませんのでなんとなく誰に向かって話しているのか判らない文章ですがよろしければお付き合いください。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最低でも週に一回は更新しようと思っていますが体調不良のためこのところ乗車しておりませんので目新しい事がありません。

こういうときに二輪関係の話題のみと特化した我がブログはたちどころに困ってしまう訳です。

乗ることは出来ませんが、いろいろと思うことはありますので、そんな妄想の話でもたまには書いてみます。

ハンドルが低い気がする話は前に書きましたが、その他にも色々と日頃から考えている事はあります。
たとえばエンジン。

最近、すこぶる好調と思われた我がFZRですがその甲斐あってぶん回さずとも充分流れをリードして、免許の点数が危険な状態にしてくれます。
まぁ、出自がレーサーレプリカですから当然のことながら街乗りには充分以上の出力を与えられているのですがムラムラとデチューンの方向に興味が湧いてきたりしています。

たとえば信号待ちでホンダのホーネットなどと並ぶと意図して並んで加速したりする場合、明らかにこちらの回転数が高く、しかも向こうのほうが楽そうに加速していきます。

なんか悔しいです。

だったらいっそ、Zealのエンジンごっそり積んでやればあるいは・・・・・なんて妄想にかられたりするわけです。

元々、サーキットでのパフォーマンスを求めているユーザーではありませんし、街乗りやせせこましいワインディングなどで、ちょっとだけその気で走ったりするくらいだったらひょっとしてその方が速いのか??などと考えています。

やっぱり、小排気量だけに中低速のトルクには潜在的な不満があり、こういうシーンでは思いっきり発露してしまうのかもしれません。

後、ガソリン代高騰の折ですので燃費も^^;

という訳で、多分やらないけどやるとしたらどんな事ができるのかって事を並べてみました。
知識不足のため効果のあることか否かは別問題としてください。

1・遅いカムに変える
2・小径のキャブに変える
3・コンプレッションを上げる

簡単に出来そうで思いつくのはこの程度です。


で、それぞれの効用ですが

1・遅いカムに変える では カムのプロフィールを変えたりするには個人レベルでは無理がありますがスプロケットに細工をして若干のタイミングずらしなら出来そうですよね。
排気バルブが閉じるのを少し早めて吸気が開くのを遅めにしてやる(オーバーラップを減らす)ことで充填効率が上がってくれそうな気がします。換気効率は下がるので出力は間違いなくマイナスですなぁ。

2・小径のキャブに変える では 1 により回らなくなるのは明白です。超高回転域を諦める事によってもっと小さなキャブや、ガソリンの流量は少なくとも抑えられるだろうから個人的に現仕様では泣き所だと思っている燃料ポンプとお別れができるかもしれません。場合によってはポンプは残りますが原付のインジェクションを流用とか。って、コントローラーどうすんだ?って話ですが。

キャブにしても、ダンドラでそんな小口径のものは多分見当たらないでしょうからスズキのGFみたいに2シリンダー/1キャブの方向で考えるといいか。
少なくとも9000までは回れるかな^^;

磨耗速度は上がるだろうけど、自動的に予備キャブが二個あるしw


3・コンプレッションを上げるについては かなり微妙な線だと思いますがよく言われる”パンチがあるけど回らなくなる”仕様をあえて目指すのならありかな?
もっとも、最初からある程度コンプレッションが高いのでハイオク仕様になっちゃうんだろか??



という妄想なんですが、どんなもんでしょ?




考え方の根本が貧乏臭いって?ごもっともです・・・・・orz。



誰か試してくれないかなぁ・・・・・w

PR
以前書いた通り鈴鹿のHMSに参加してくる事に決定いたしました。

やっぱり自分の技術に不安を抱えたまま乗るというのはいろんな意味でストレスを感じていた為です。


本当はレーシングコースの走れるクラスに参加したかったのですが、残念ながら取れず、通常の中級クラスです。


とはいえ時間を効率よく使って練習できるのはこちらのほうが上なので別に不満はありません。

ここにはいわゆる常連さんが多くいて 参加者のレベルのばらつきはありますが上手な人はそれこそ上級クラスでも上のほうを走れる上手な方が あえて参加しているとも聞きます。 

無理して上級に参加している人たち(自分の限界もわからないままトライしてよくひっくり返るらしい)と走るよりも中級クラスで飛びぬけている人たちと走るほうが(コーススラロームなどでは後ろからつつかれると前後が入れ替わっていきます)安心して走れて練習になるとの事です。 私は以前 どちらかというと無理して上のクラスに参加していた口でしたので耳が痛かった^^;。

もちろん、教官のアドバイスはライダーの技量に応じて上手な人にはそれなりのアドバイスが出るそうなので結果として中級で楽しむという考え方も出るのでしょうねぇ。


前回参加したのは、もうずいぶん前のことでしたのでそのときに乗った車両はVTR1000(所謂ファイアストーム)でした。
ビッグボアツインの激しいアクセルレスポンスに体が慣れるまでは大変だったのを記憶しています。

アクセルを捻りかけた途端、私の身体を置いて車体だけが飛んでいく感覚でした。
この車体は、慣れると相当楽しいバイクでした。

最初はS字の出口で膨れてしまい うまく曲がれなかったのですが 切り返してからの倒しこみとアクセルの開け方一つでかなり小回りも効いたので驚きました。
パイロンスラロームの出口ではグイッと開けるとウイリ-になっちゃったりとか^^;

ただ、あまりに倒しこみすぎてどこかが接地した時には口から心臓が飛びてるほど驚きました。
日頃、どこかが接地したりするような乗り方をしていないのと あんなバイクでまさか接地があるとは思ってもいなかった所為です。

先ほど講習車両を確認してみたら今はもうこの車体が無いようです。

今回はCBR1000RRにしようかなぁ・・・・・w

いまからとても楽しみです。

気候がよくなってきて、これからって時に・・・・

冷えてくると駄目ですねぇ 歳には勝てません^^;

あ・・・ぼやくつもりじゃなかった。

なんと言うか、日頃から我が愛車に跨っていて思うことがあります。


この車体って、フロントがヘタってるの?


多分、気のせいだとは思うんですがあまりにもハンドル位置が低いと思うんです。
最近はありませんでしたが、過去にはレプリカやスーパースポーツと呼ばれるようなバイクにも色々跨ってきましたがこいつに関しては格段に低いと思うのです。
ハンドルが遠いということは全くないのですが

可能性としては思いついた順に並べてみると

1・本当にフロントがヘタっている

2・前オーナーが(小柄だったかどうかは判りませんが)女性だったので車高を落とすためにスペーサ-を切ってある

3・リアサスだけ別の車体の物を流用したので、フロントと固さがバランスしていなくてフロントだけ下がる

4・リアサスのリンクがメンテ不良できちんと動作していないから動きが渋いのを固く感じている

の4つのうちどれかなんではないだろうかと密かに考えています。


3に関しては、まだショックそのものの確認が出来てるわけではないので勝手な憶測ですが 以前からリアだけ固すぎるというのはずっと感じていました。 だからいわゆる被害妄想的(?)な推測です。



この年代のヤマハ車は割と多数乗っていました。というか、この頃はヤマハにしか乗っていなかったと言えるほど色々乗りましたが全部基本的にフロントはずいぶんやわらかい印象が残っていました。
そのやわらかいフロントと比べても、別段リアだけ妙に固いという印象は受けたことがなかったので今乗っている車体がおかしいと思うのかもしれません。


ここをご覧になってる3LNオーナーの皆様の御意見をお聞かせいただければ幸いです。
出来たら無果汁無荷重直立状態と乗車姿勢でのハンドル端の地上高を教えていただけたら幸いです。

まぁ、所詮仕事に行くのに単車を使っただけの事ですが本日は140kmほど走りました。

日頃は自宅から見て西方向、都会から離れる方向に行く時にしか使ってなかったのですが今回は都会の方面を向いて走りました。

さすがに混雑した場所を走るのには二輪って向いてるなぁと思う反面、あまりの交通量にビビリまくりだったりもしますしたが それなりに楽しめました。

阪神高速、久しぶりに二輪で走ると怖いですねぇ^^; 前後ともにぴったりとくっつけられたら生きた心地がしませんでした。

昔なら急制動にも十分な自信を持っていたのでそうも思いませんでしたが今の車には強烈なマスターバックやABSなる卑怯(??)なデバイスがついてますから、私のテクニックごときでは何かあったら追突確定か・・・・などと思いながら走りました というか、今は急制動にも自信はありません。はい。

自信を持って単車を操るというのは、いかに大事かと思い知らされたりもしました。おっかなびっくりじゃ、ちっとも思ったように動いてくれませんでした。 

近いうちに、技術、メンタルともに何とか充実すべくHMSにでも出かけるかなぁ・・・・と思っております。



話が逸れております。
出発時には30キロほどだったトリップが戻ってくると170キロに達しておりました。
いつもなら、すでにリザーブコックの出番です。

ということは!!  やっぱり燃費が改善されたということでしょうか?

ちなみに、自己最高燃費は18.6km/Lですから記録更新成るか??と楽しみにしております。

最近はタコの針が12時の方角を指すほどは回していませんが、6千から1万ちょっと過ぎまでの使用感が非常に気持ちいいため特にそこまで回す必然性も感じていませんしt現状で充分満足できています。

ちなみに、気がかりなのは2駒ほど動きの悪いのが混ざってるチェーンなんですがいまだに交換しておりません。
スプロケットもチェーンも、準備してあるんですが貧乏性の私にはなかなか交換に踏み切れてなかったりしています。
入手時には、錆びてバキバキ音を立てていたチェーンですが、こまめな貧乏メンテのおかげで見た目はすこぶる綺麗、且つ動きに関しても充分及第点だと勝手に思っていたりします。



ブレーキのメンテナンス後およそ100kmほど走りましたが、今までと違った事があります。

今まではこれだけ走ればフロントホイルはブレーキダストで真っ黒でした。

今回はメンテ後にホイルを洗ったほぼそのままといった感じです。
やっぱり激しく消耗してたんだねぇ・・・・<パッド

という事は、必然的に引きずったブレーキによる駆動ロスも減っているはずです。
勇んでガソリンを入れに行きました。

値上がりしてました・・・・昨日より2円/L   

まぁ、それは仕方ないとして燃費のほうはどうでしょう?

メンテ前にトリップで約90kmで、本日給油した時点で198.2km
直近の給油時の燃費データでは15.8km/Lでしたが今回は・・・・・


12.25L入りました ということは燃費に直すと概ね16.2km/Lということになります。
案外変わってないのかなぁ。


走行距離比で考えてみると全体の約45%がメンテ前の走行になります。
直近燃費で90÷15.8=5.70L消費していたと仮定して メンテ後の消費量はおよそ6.55L
メンテ後の距離が108.2kmだとしたらメンテ後燃費(概算)は16.5km/Lと言えなくもないのかな??


当然のことながらなんとなくアップは果たしたようです。 が、これはあまりに計算の根拠が貧弱ですね。
次回の給油の楽しみです。

ところで、最近エンジンの調子がなぜか非常によいのですがやっぱり気温が下がってきて空気密度が上がっているからでしょうか。

水温は大差ないのですが中速のレスポンスはよくなっていますし低速側もタコの針が動きださないままでも普通に発進出来たり 減速して三千回転程度まで落としても、ぐずることなく加速をはじめてくれます。

暑い時期には まるでパワーバンドの手前にトルクの谷にはまった2stのようにぐずって半クラッチか変速する事でしか回避できなかった部分が影も形もありません。

それと、吸気音が大きく聞こえるようになっていますがこれはアクセルの開け方が変わったせいなのかなんだかよく判りません。

一万回転を超える程度に回っていてもよく聞こえてきます。以前は気にならなかったのか してなかっただけなのか・・・・。

駆動ロスが減って、アクセル開度と回転数の差は減っているはずなので負圧的には下がっているのではないかと思うのですが やっぱ調子に乗って開け気味になってるのでしょうか。

なお、現時点では高回転は試してないので把握していません。 
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[08/29 しきみ]
[01/03 ちりぺっぱー]
[12/31 しきみ]
[08/28 しきみ]
[06/16 みや]
最新TB
プロフィール
HN:
ちりぺっぱー
性別:
男性
自己紹介:
機械いじりの好きなおぢさんです。
素人ながら、なんでも自分でしてみたい性分なので販売店に行くときは購入の用以外はなかったかも・・・・。
ここに記載されていることは私が実践したことではありますが正しい知識に基づいて行われているものばかりではありません。ご注意の程。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]